〒649-6203 和歌山県紀の川市桃山町最上1254-1
電話:0736-66-3741
FAX:0736-66-3331
サービス提供時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
営業日 | 月曜~金曜(祝日含む) |
ケアプランセンターももの里は、紀の川市桃山町の高台にある居宅介護支援事業所です。
利用者(要介護認定者)の方々の体調、性格などを理解しながら、本人の希望を取り入れひとりひとりにあったスケジュール(ケアプラン)を作成します。各サービス事業者・医療機関などと連携をとり、利用者の方に喜んでいただけるケアプランを家族の皆さんの意見を取り入れながら取り組んでいます。 介護のことでお悩みがあればいつでもご相談ください。
利用するサービスや頻度を決めた居宅介護サービス計画書を作成します。
要介護認定を受けるための訪問調査を行います。
介護に関するあらゆるご相談をお受けしています。
施設利用・施設入所を希望する人に適切な施設を紹介します。
事業所名 | ケアプランセンターももの里 |
---|---|
所在地 | 〒649-6203 和歌山県紀の川市桃山町最上1254-1 |
事業開始日 | 平成11年10月1日 |
記
居宅介護支援費(Ⅰ) | 取扱件数が40件未満の場合 | 要介護1・2 | 10,420円/月 |
---|---|---|---|
要介護3・4・5 | 13,530円/月 | ||
居宅介護支援費(Ⅱ) | 取扱件数が40件以上60件未満の場合 | 要介護1・2 | 5,210円/月 |
要介護3・4・5 | 6,770円/月 | ||
居宅介護支援費(Ⅲ) | 取扱件数が60件以上の場合 | 要介護1・2 | 3,130円/月 |
要介護3・4・5 | 4,060円/月 | ||
交通費 | サービスを提供する地域にお住まいの方は無料です。それ以外の地域の方は、介護支援専門員がお訪ねするための交通費の実費が必要です。 |
※取扱件数とはケアマネジャー1人あたりの件数です。
要介護度 | 介護サービスの必要度(どれ位、介護のサービスを行う必要があるか)を判断するものです。5分野(直接生活介助、間接生活介助、BPSD関連行為、機能訓練関連行為、医療関連行為)について、要介護認定等基準時間を算出し、その時間と認知症加算の合計を基に要支援1~要介護5に判定されます。 |
---|---|
第1段階 | 生活保護者等。世帯全員が市町村民税非課税で、老齢福祉年金受給者。 |
第2段階 | 世帯全員が市町村民税非課税で、本人の公的年金収入額+合計所得金額が80万円以下。 |
第3段階 | 世帯全員が市町村民税非課税で、本人の公的年金収入額+合計所得金額が80万円超。 |
第4段階 | 市区町村民税課税世帯(第5段階に該当する場合を除く)。 |
第5段階 | その者の属する世帯内に課税所得145万円以上の被保険者がおり、かつ、世帯内の第1号被保険者の収入の合計額が520万円(世帯内の第1号被保険者が本人のみの場合は383万円)以上。 |
2割負担対象者 | 本人合計所得金額が160万円以上、かつ同一世帯の65歳以上の方の合計所得金額が単身で280万円以上(2人以上世帯で346万円以上)。但し、高額介護サービス費制度により負担上限額は1世帯37,200円または44,400円。 |
当事業所の介護支援専門員が介護保険申請手続きを代行させて頂きます。
まずは訪問させて頂き、ご本人・ご家族の状況を伺いながらサービス事業所を紹介させて頂きます。
退院までに病院にて面接をさせて頂き、担当医師や看護師と相談し、ご本人に合った生活環境の提案を行います。
専門家とご自宅訪問により環境の確認を行い、介護保険利用による書類申請の代行をさせて頂きます。
ご自宅周辺を中心とした施設の紹介と説明をさせて頂きます。
介護支援専門員が訪問し、介護保険制度についての説明により利用に必要な手続きを行います。
私たち介護支援専門員は、公平中立な立場により尊厳を守って利用者がその人らしく安心してご自宅での生活が続けられるよう日々心掛けて援助に取り組んでいます。